グラジオラスの轍 なでしこ永里優季 強さの秘密」

 日曜深夜にフジテレビで放送されているドキュメンタリー番組・グラジオラスの轍。
今回は「なでしこ永里優季 強さの秘密」でたまたま起きていたので何の気なしに見ていたわけですが、開始数分で「これは・・・」とグイグイ引き込まれたので、すぐに録画ボタンを押してしまいました。うん、ひさびさに見応えあるサッカードキュメンタリーを見ましたよ。
物語はドイツ・ポツダムでプレーする姉・優季と、なでしこリーグ・日テレベレーザでプレーする妹・亜紗乃の密着取材を軸に進んでいきます。姉・優季はドイツでのサッカーの取り組み方や生活ぶり、そして日本にいる旦那さんとの会話などなど。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
妹・亜紗乃は、スポーツ用品店で働きながら、サッカーに打ち込む生活を。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
サッカー選手(それも女子選手)の日常をこれだけオープンにするのもなかなか珍しいですが、両姉妹の対照的な生活や性格の構図を打ち出しながら、2人とも環境や現状に悩みを抱えており、そんな葛藤を視聴者にうまく訴えているドキュメンタリーになっていました。いろいろ考えさせられましたね。
優季選手は、サッカーに対するストイックぶりと、旦那さんと触れときの落差がなんかいいですね。サッカーノートを公開してましたが、毎試合自分のプレーを振り返って書いているそうです。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 亜紗乃選手は、スポーツ用品店に「サッカーを始めたい」という女の子がシューズを買いに来たときのやさしい対応が、なんかよかったなー。「サッカー楽しいよね」って女の子につぶやくシーン、すごく好きだわ。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
そして物語後半は、父親との話題になっていきます。もはや永里ファミリー総出演なのですが、兄・源気選手だけはプレー映像だけで、特にインタビューなどもなかったのは、ちょっと切なかったですね。
 そして最後は永里姉妹がそれぞれどういう道に歩みだしているのか。
すごくいい締め方だったと思います。素直に「いい番組だなー」と思いましたから。
ちなみに、ドイツの永里優季選手の自宅の本棚には、日々野さんの「凛と咲く」がありました。この番組のインタビュアーもつとめていたみたいです。
凛と咲く なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦/日々野 真理

¥1,365
Amazon.co.jp
 ちょっと、あのときの感動にひたりたくて、なでしこのDVDも見たくなりますね。
なでしこジャパン 栄光の軌跡 IN 3D [Blu-ray]/なでしこジャパン

¥4,980
Amazon.co.jp
なでしこリーグ2011 総集編 [DVD]/出演者不明

¥3,990
Amazon.co.jp
FIFA WOMEN’S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世…/著者不明

¥1,980
Amazon.co.jp
なでしこジャパン2011W杯速報号2011年08月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp... 記事を読む

将棋×サッカー!?の漫画「ナリキン!」

昨日、チラッと僕のサッカー漫画遍歴を描きましたが、最近始まったサッカー漫画のオススメを紹介しますね。
 それは月刊少年チャンピオンで連載が始まった「ナリキン!」という漫画です。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
将棋×サッカーがテーマで、どうやら、天才将棋プロ棋士の少年がサッカーをやっていく物語・・・っぽいです。まだ第1話しか読んでませんが、日ごろから「サッカーと将棋は似てる!」と言っている自分としては「やられた!」という気持ちもあります・笑。でも応援したい気持ちも強いです。これからの展開が楽しみですね。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
(こんな感じでサッカーのフィールドを将棋に置き換えてます)
なお漫画の監修を、サッカー好きの野月プロ棋士がやっているのもポイント高いですね。ベッカムのアーリークロスをヒントに「横歩取り8五飛戦法」を考えたプロ棋士です・笑。
 月刊漫画なので、続きを読めるまでに時間がかかるのが難点ですが、今週5月2日に6月号が発売だそうです。
月刊少年チャンピオンの「ナリキン!」、将棋×サッカーの化学反応に、みなさんも注目してみてください。
月刊 少年チャンピオン 2012年 05月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp
月刊 少年チャンピオン 2012年 06月号 [雑誌]/著者不明

¥540
Amazon.co.jp... 記事を読む

ひとつの夢が叶った日。

 風間フロンターレの初陣、完敗でした。
 結果は残念でしたが、負け方が潔かったな、と。
風間監督は、広島戦のスカウティング映像や具体的な対策を施すミーティングを行わずに臨ませました。相手の映像を一切見せないということは、裏を返すと、「自分たちがやるべきサッカーをやれ」という、選手たちへの強烈なメッセージでもあったと思ってます。
 新しいサッカーへのチャレンジですから、その先に何を見据えているのか、一喜一憂せずにしっかり見ていきたいと思っています。特に「非常識」ともいえるトライですからね。これまではこうだったからという過去の経験や、それこそ常識に捉われ過ぎないように。自分も「それは過去のパターン。新しい考えはこっち!」ぐらいに、気持ちや視点を切り替えてサッカーを見ていこうと思っています。
 さて。
昨日はちょっとした縁があり、Jドリームやコラソンなどのサッカー漫画で知られる塀内夏子先生からサインをいただくことができました。
 ななななななんと、僕の似顔絵を描いてくださりました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
塀内先生テイストで、僕がメッチャイケメンに・笑。うれしすぎます!ひとつの夢が叶った感じですよ。
だって僕のサッカー漫画遍歴(?)を振り返ると、小学生のときはキャプテン翼を、中学生と高校生のときはJドリームとシュート!を、大学生になってからはオレンジを、社会人になってからはオーレ!、そして今はジャイアントキリングを・・・っていう感じですからね。
初期のJドリームは、Jリーグが開幕したばかりの中学・高校時代にすごく読んでいた想い出があります。塀内先生のおまけ漫画が大好きだったなー。もちろん、最近完結したコラソンも全巻持ってます。
「自分はゴールキーパー好きなので、富永とか浜本が好きだったんですよ」と伝えると、「私もゴールキーパーが好きなの」とおっしゃってました。だから塀内先生の描くゴールキーパーは魅力なのですな。
ちなみに、たまにエルゴラも読んでくださっているそうです。写真がカッコイイときにコンビニで買ってくれているとのこと。あっざーーーす!!
塀内先生ありがとうございました。
みなさんもサッカー漫画の名作Jドリームとコラソンをぜひ!!!
Jドリーム (1) (講談社漫画文庫)/塀内 夏子

¥683
Amazon.co.jp
Jドリーム 全14巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]/塀内 夏子

¥683
Amazon.co.jp
Jドリーム飛翔編 (7) (講談社コミックス―Shonen magazine comics (…/塀内 夏子

¥410
Amazon.co.jp
Jドリーム-飛翔編 全10巻完結(講談社コミックス―Shonen magazine comic…/塀内 夏子

¥683
Amazon.co.jp
Jドリーム完全燃焼編(1) (講談社漫画文庫)/塀内 夏子

¥693
Amazon.co.jp
Jドリーム-完全燃焼編 全8巻完結 (少年マガジンコミックス) [マーケットプレイス コミック…/塀内 夏子

¥693
Amazon.co.jp
コラソン サッカー魂(1) (ヤングマガジンコミックス)/塀内 夏子

¥580
Amazon.co.jp... 記事を読む

風間フロンターレ、まもなく初陣。

風間フロンターレの初陣、間もなくです。
試合前には、大サポーターによる風間監督の乗っている選手バスの出迎えが行われました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
そして「かざーまフロンターレ!!」の大コールで歓迎。
フロンパークではイッツア・スモウワールド。
藤子ミュージアムもブースもあります。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
どこでもドアにちょっと興奮・笑。
まもなく、キックオフです。... 記事を読む

等々力初陣。

今日のエルゴラです。
 等々力初陣ということで、表紙です。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
予想フォーメーションと予想スタメンを読んで驚かれた方が多いみたいですが、これはあくまで予想ということで。紙面ではプレビューのほかに、練習から垣間見えた風間監督のサッカーの3つのポイント、あとは前と後ろのキーマンとして、フォワードの矢島選手、センターバックで起用されている稲本選手をコラムで取り上げております。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 特に稲本選手のセンターバックは驚きですよね。
本人に聞くと、試合中にチーム事情で何度か経験はあるらしいですが、スタートからこのポジションとなると記憶がないらしいです。「子供の頃もやったことなかったんですか?」と聞くと、「子供の頃はフォワードやったからね。どんどんポジション下がってきている・・・」と苦笑いしてました。まぁね。プロ野球選手は「子供の頃はエースで四番だった」と言いますが、プロサッカー選手になるようなずば抜けている子供は、だいたいフォワードですもんね。
代表合宿帰りの中村ケンゴ選手は、昨日から合流でした。
チームを離れている間も、味方と連絡を取っていろいろと練習内容などの情報を仕入れていたみたいです。なお風間監督の「日本サッカーを救う『超戦術』」も2年前に読了済みだったとのこと。
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏

¥840
Amazon.co.jp
「予習はしてました・・・勝手に。でも、もう一回読み返さないと」と風間理論の吸収に貪欲な姿勢を見せておりましたぞ。
こちらの本は、技術論が中心です。
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏

¥1,470
Amazon.co.jp
そしてこのトレーニングDVDは、いまスタッフも見て勉強中とのことです。僕も購入予定。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/風間八宏

¥2,940
Amazon.co.jp... 記事を読む

ジャイキリ23巻、出ました

 ジャイキリ最新刊23巻出ました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 川崎フロンティア戦です。
ストーリーとは全然関係ない話なんですけど。
川崎フロンティア戦を読んでいたから、余計にそう思ったのかもしれませんけど、ETUの第2GKの佐野選手って、川崎フロンターレが誇る五輪代表候補GK・アンドゥーこと安藤駿介選手に似てる気がしません?
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
風貌がどことなく似てますし、控えGKという立場も含めて読んでいたら、なんか佐野選手は安藤選手に見えてしまって仕方がありません・笑。そういえば、ETUの正GKのドリさん(現在負傷中)は、西部洋平選手にすごく似てると、彼が清水時代の頃から思ってました。
・・・・なんだ?
つまりETUはフロンターレで、だから主人公の監督も、タッツミーじゃなくて、カッザマーなんですよ。
違いますけど。
ジャイキリのシーズンは長いなー。
GIANT KILLING(23) (モーニング KC)/ツジトモ

¥580
Amazon.co.jp
ジャイアントキリング発サッカーエンターテインメントマガジン GIANT KILLING ext…/著者不明

¥1,050
Amazon.co.jp
GIANT KILLING 1~最新巻(モーニングKC) [マーケットプレイス コミックセット]/綱本 将也

¥750
Amazon.co.jp... 記事を読む

風間フロンターレ、始動。

風間フロンターレが、昨日24日に始動しました。
いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
エルゴラ宅配版は、早速風間監督が表紙でした。
※コンビニ・駅売り版は五輪抽選結果の模様です。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
 紙面は見開きで、監督就任までの経緯、筑波大のサッカーに対する印象、そして昨日の練習レポートなど、盛りだくさんでお伝えしています。「攻撃のときは味方を見るな。敵を見ろ」、「相手の背中を取れ」など、一瞬「んっ!?」となる、風間監督らしい用語も飛び交っていました。まっ、風間さんの著書を読んでいたから、無問題でしたけどね!!!!
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏

¥840
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏

¥1,470
Amazon.co.jp
 今日も取材に来ています。
午前練習ではかなり実戦的なトレーニングもしていましたね。週末のプレビューで掘り下げたらと思います。... 記事を読む

オシム 勝つ日本。

 最近読んだ本。
$いしかわごうオフィシャルブログ「サッカーのしわざなのだ。」
「オシム 勝つ日本」
 10年に発売された本が文庫版になっていたので、買って読んでみました。
同じ中身とはいえ、以前に読んだのはずいぶん前でしたからね。時間は経っているので、あらためて読んでハッとさせられる箇所も多いです。文庫版用として、巻頭でオシムさんからの震災メッセージ、そして新たに第7章として南アフリカW杯の話が加筆修正されていました。
 やっぱりオシムさんの話す内容はいいですね。
なんというか、「いかん、もっと頑張らないと!」と自然と身が引き締まるんですよ。教えを受けたことのある選手が、オシムさんからアドバイスを欲しがる気持ちがわかります。
 中心になるのはサッカーの話もありますが、サッカー全般に限らず、人間としてどうあるべきであったり、仕事とどう向き合うべきべきか、サッカーを取材する記者・ジャーナリストの役割にも触れています。
 Jリーグについても語っています。
10年に出た本なので、09年のJリーグの話題になりますが、「09年に関しては、アントラーズではなく、フロンターレが優勝してしかるべきだった。」とも言っています。

「09年に関しては、アントラーズではなく、フロンターレが優勝してしかるべきだった。フロンターレの攻撃陣は能力が高く、日本で間違いなくトップクラスだ。個の能力だけをとれば、アントラーズよりもちょっと上だろう。そして監督の関塚隆が、時間をかけていいチームを作りあげた。シンプルだがスピーディーで、とても攻撃的なチームだ。
 フロンターレが成功すれば、それは他のチームにも希望を与える。同じ野心を抱いて努力すれば、自分たちも同じことができるのではと、彼らを見て思うようになる。
 だからこそ、タイトルを取って欲しかったのだが・・・・素晴らしいチームを作り、素晴らしいサッカーをしながらタイトルにはあと一歩届かない。それでもモチベーションを維持していくのは簡単ではない。関塚が去った後、このチームがどうなっていくのかが興味深い。 」

 関塚監督の手腕を高く評価していますね。
そして「フロンターレが成功すれば、それは他のチームにも希望を与える」とも言っています。これはケンゴ選手も言っていたなー。
 さらには「関塚が去った後、このチームがどうなっていくのかが興味深い。」
・・・うーん、ある意味、タイムリーな。
 懐かしい本ですが、発見も多いですよ。オススメです。
オシム 勝つ日本 (文春文庫)/田村 修一

¥790
Amazon.co.jp
最近出た、オシムさんのトレーニング本。こちらも興味あります。
オシムのトレーニング/千田 善

¥1,575
Amazon.co.jp
オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える (集英社文庫)/木村 元彦

¥650
Amazon.co.jp
オシムの戦術/千田 善

¥1,680
Amazon.co.jp
オシムの伝言/千田 善

¥2,520
Amazon.co.jp... 記事を読む