川崎フロンターレ対甲府のプレビューは、3分の2ページでした。写真は中村憲剛選手。
マッチプレビューに加えて、中盤の組み合わせについて考察したコラムも書いてます。具体的には、中村選手がどの位置に置かれ、誰と組むのかにフォーカスしております。ここ数試合は中村選手と柴崎選手がボランチを組んでいたのですが、稲本選手と田坂選手が怪我から復帰したことで、ポジション争いが急激に激しくなっていますからね。見ているほうとしては、さまざまな組み合わせを期待してしまうわけです。
ちなみに当の監督は現状をどう思っているのかと、昨日の練習後の囲み取材で、「うれしい悩みなのでは?」と聞いてみたのですが、「いろいろできたほうが、相手も嫌がるからね」と相馬監督も満更でもない様子でした。昨日の紅白戦の試していたことも原稿に盛り込みたかったのですが、夕方スタートだったので、締め切りの関係で断念。ちょっと心残りでしたけど、そこは試合原稿で生かせれば、よいかなと。
なにより今は内容と結果に手ごたえが感じられますからね。公式戦ここ4試合で2勝2分、それも鹿島、セレッソ、ガンバ、広島といった難敵相手にこの成績なのは、チームとしてもいい自信になっているようです。
甲府の予想スタメンを見ていたら、期限移籍中の養父選手の名前がありましたね。
実は養父選手が国士舘大学時代、ボランチを組んでいたのが柴崎選手なんですよね。去年のJ2でお互い対戦済みですが、そのときのことを柴崎選手にきくと、「ガツガツと、やりあいましたよ」とニヤリとしてました。
養父選手、等々力凱旋になるのでしょうか。... 記事を読む
Posts from 6月 2011
日本代表練習取材。
昨日は日本代表の練習取材に行ってきました。
午後は戦術練習だったのですが、現在ザックがトライしている[3-4-3]システムのトレーニングをピッチ脇でみっちりと見学。詳しいことは書きませんが、ポジショニングは数センチ単位で修正し、トラップをする際のボールの置き場所まで細かく指定するなど、ザックはかなり細部にまでこだわって詰めていました。通訳をはさんでの指示になるので、コーチング内容を把握できたのは、自分にとってもすごく勉強になりましたわ。面白かった。
練習後のミックズゾーンでは、柴崎晃誠選手をつかまえて取材。日本代表のトレーニングウェア、なかなか似合ってました。誰も聞きにこなかったので、独占取材でしたわ(笑)。原稿は月曜号のエルゴラに書きましたので、そちらを読んでくださいということで。
ちなみに練習中、周囲からはちゃんと「コーセイ!」と呼ばれていました。ちょっと安心。チェコ戦、出番があるといいですね。
当たり前ですが、ミックスゾーンを通る顔ぶれには、長友選手(インテル)、長谷部選手(「心を整える」)がいました。仕事とはいえ、「おおっ!」と思いましたわ(笑)。
朝日新聞のbe版にエルゴラッソの山田社長が登場しておりました。
このお方がいなければ、エルゴラはありません。僕も何度もお世話になっています。熱い方です。
「新聞という紙メディアとスマートフォン・タブレット端末では情報の受け取り方が違う」との認識は、エルゴラの紙面作りにも強く反映されていると思います。そういう感覚は、記事を書く記者も大事にしたいと思います。
興味のある方は、この本を読んでみてください。エルゴラ誕生秘話、盛りだくさんです。何気に僕も登場してます。
「最後」の新聞 ~サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」の成功~ (ワニブックスPLUS新書)/山田 泰
¥798
Amazon.co.jp... 記事を読む