先日Jリーグ20年目の話をしましたが、5月10日でミスチルも20周年でした。ベストアルバムが発売されております。
Mr.Children 2001-2005 〈micro〉(初回限定盤)(DVD付)/Mr.Children
¥2,800
Amazon.co.jp
Mr.Children 2005-2010 〈macro〉(初回限定盤)(DVD付)/Mr.Children
¥2,800
Amazon.co.jp
くあー、ミスチルもそんなになるのね。
僕のミスチルファン暦を振り返ると、やはりシングル「Cross Road」でハマって、次の「Innocent World」からは、もうミスチルのシングルが出たら絶対に買うというファンになりましたね。「実は、めっちゃ年季入っているファンやねんぞ」と言いたいけれど、世の中には熱狂的なミスチルファンがたくさんいるので、ごくごく標準的なミスチルファンだと言っておきます・笑。ミスチルのライブも何度も行った程度ですしね。
青春時代をミスチルとともに過ごしてきたので、時代ごとに思い出もたくさんあります。思い出深いのは、やっぱりこれかなー。
アルバム「Atomic Heart」。発売当日に買ったので初回限定盤です。
初回限定盤は青いプラスチックのカバーがついているんです。中に入っているCDケースも青で、ブックレットの表紙は水色になっている。あと歌詞を訂正したお詫びメモが入っている・笑。あれだけ大ヒットしたアルバムなので、それほど珍しいわけではないと思いますが。
もう20年ぐらい前のものだし、聴き倒したCDアルバムなんで、かなりボロボロですけどね。高校時代に買ったCDですけど、上京したときも一緒でした。いやー、長い付き合いだわ。
Atomic Heart/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
ここで、長谷部誠っぽく「オレのミスチルの思い出曲ベスト10」とかやりたいですけど、ミスチルの場合は多すぎて挙げられません。なので一言だけ。
1st。昔のミスチルって感じのアルバムですね。桜井さんの声が若い。
EVERYTHING/Mr.Children
¥2,345
Amazon.co.jp
なんといっても名曲「抱きしめたい」。あとは「星になれたら」ですね。
Kind of Love/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
「LOVE」が好きですね。
Versus/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
ちょうど多感な時期だったので・笑、この時期は桜井さんの歌詞からいろん影響を受けました。
深海/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
このアルバムは、いまでもヘビーローテーション。
BOLERO/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
「I’ll BE」はシングルバージョンのほうが好き。
DISCOVERY/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
広告のインパクトが凄かった。
Q/Mr.Children
¥3,059
Amazon.co.jp
Mr.Children 1992-1995/Mr.Children
¥2,800
Amazon.co.jp
Mr.Children 1996-2000/Mr.Children
¥2,800
Amazon.co.jp... 記事を読む
Posts in the 雑記 category:
今日のエルゴラ:矛の川崎Fと盾の柏。等々力に激突
こんにちは。
今日のエルゴラです。
表紙こそレイソルですが、2~3面でフロンターレ対レイソル戦のプレビューをドドンと。
矛の川崎Fと盾の柏。等々力に激突
ってことで、プレビューでは、3試合で8得点という攻撃力を中心に触れております。そのほかのポイントとして、中村憲剛選手と大島僚太選手というダブル司令塔を柏の守備網を打ち破るカギとして注目したコラムも掲載しております。
明日の右サイドバックには、中村憲剛選手が「桜木花道」と称したあの選手が入りそうなので、楽しみですね。
ちなみに開幕当初には「レナトがパスを覚えれば、流川くんになれる」とも話していたことがありました。
なるほど、なるほど。
そう考えると、キャプテンシーがあって頼もしいジェシは、ゴリか!???
いや、知らないですけど。
この話題についてこれない人は、スラムダンクを読んでください。
風間監督の「超戦術」を読み終えた後に、スラムダンクを全巻読んでください・笑。
明日もいい試合になるといいですね。
SLAM DUNK 完全版 全24巻・全巻セット (SLAM DUNK 完全版) (ジャンプ・…/井上 雄彦
¥23,512
Amazon.co.jp
スラムダンク全31巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]/井上 雄彦
¥23,512
Amazon.co.jp
スラムダンク『あれから10日後-』完全版/井上 雄彦
¥2,100
Amazon.co.jp... 記事を読む
グレアム・ポール氏のインタビュー。
5月2日のデイリーFoot!で興味深い内容がありました。
それは、プレミアリーグのレフェリーを引退後、現在解説者を努めているグレアム・ポール氏のインタビュー。
選手や監督経験者が解説者になることは多いですが、レフェリー出身の解説者と言うのは珍しいと思います。少なくとも日本にはいませんよね。インタビュアーは西岡さんでした。インタビューを聞いていると、そこに彼なりの使命感があるように感じました。
「レフェリーはマスコミに顔を出すことがないので、批判されることが多くても、それに反論することができません。ですから、レフェリーは負けたチームの監督の逃げ道にされやすいのです。私はそれが間違っていると思う、マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えようと思いました。」
マスコミの立場からレフェリーの考えていることを伝えるという、解説者としての彼のスタンスも明かしていました。
「もしも誤審があったら、擁護しても意味はありません。明らかなミスなのに”彼は間違っていない”というのはバカげています。ですから、ミスを認めたうえで”ポジショニングがずれていたから誤審につながった”とか、”別のプレイを見ようとしてPkシーンのときには視界が限られていた”などと説明するのです」
判定を巡る議論のとき、僕らはカメラ視点の映像をスローでリプレイで見て「正当か否か」を判断しがちです。そうではなくて、状況を理解することが大事なのだと。レフェリーからはどう見えていたのか。そのポジショニングを確認して、どう見えて下した判断だったのか。そしてそのポジショニングは適切だったのかどうか。そういう議論をした上で、主審の判定の是非を語ることも必要なのだと。確かに、そういう視点で試合を解説してもらえると、見ているほうもジャッジに対する認識が向上できますよね。なるほどな、と思いました。
Jリーグでも主審のジャッジに関する議論はたびたび起こります。
それは歓迎すべきことだと思いますが、同時に自分も含めて、サッカーを見る側も観戦眼を高めていかねばなりません。たまにルールも把握し切れずに主審を批判している意見なんかを見かけると・・・ねぇ。
審判を巡るDVDや書籍では映画「レフェリー」と家本さんの本をお勧めしておきます。
レフェリー 知られざるサッカーの舞台裏 [DVD]/ハワード・ウェブ
¥3,990
Amazon.co.jp
主審告白/家本政明
¥1,575
Amazon.co.jp... 記事を読む
エルゴラ史上初のレイアウト?
おはようございます。
今日のエルゴラ、磐田戦のプレビューは、見開きカラーです。
しかも中村ケンゴ選手の全身写真がどーーん。
これはインパクトありますね。一人の選手の全身写真をここまで掲載するレイアウトは、もしかしたら、エルゴラ史上でも初めてかもしれません。ケンゴ選手ファンは永久保存版ですよ。ケンゴ選手のヴォイスも掲載しております。
もちろん記事も充実しております。
通常のプレビューはもちろん、練習で感じた攻撃面のポイント、そして人モノでは森下俊選手のコラムを掲載しております。
磐田ユース出身の彼にとっては、古巣戦でもあります。風間監督と清水の同級生である大木武監督のもとで去年一年間プレーしていた彼から、いろいろ興味深い経験を聞かせてもらいました。少し違った角度から今のサッカーで選手に求められているものを考察しています。
明日のスタメンも楽しみな模様。
ではでは。... 記事を読む
グラジオラスの轍 なでしこ永里優季 強さの秘密」
日曜深夜にフジテレビで放送されているドキュメンタリー番組・グラジオラスの轍。
今回は「なでしこ永里優季 強さの秘密」でたまたま起きていたので何の気なしに見ていたわけですが、開始数分で「これは・・・」とグイグイ引き込まれたので、すぐに録画ボタンを押してしまいました。うん、ひさびさに見応えあるサッカードキュメンタリーを見ましたよ。
物語はドイツ・ポツダムでプレーする姉・優季と、なでしこリーグ・日テレベレーザでプレーする妹・亜紗乃の密着取材を軸に進んでいきます。姉・優季はドイツでのサッカーの取り組み方や生活ぶり、そして日本にいる旦那さんとの会話などなど。
妹・亜紗乃は、スポーツ用品店で働きながら、サッカーに打ち込む生活を。
サッカー選手(それも女子選手)の日常をこれだけオープンにするのもなかなか珍しいですが、両姉妹の対照的な生活や性格の構図を打ち出しながら、2人とも環境や現状に悩みを抱えており、そんな葛藤を視聴者にうまく訴えているドキュメンタリーになっていました。いろいろ考えさせられましたね。
優季選手は、サッカーに対するストイックぶりと、旦那さんと触れときの落差がなんかいいですね。サッカーノートを公開してましたが、毎試合自分のプレーを振り返って書いているそうです。
亜紗乃選手は、スポーツ用品店に「サッカーを始めたい」という女の子がシューズを買いに来たときのやさしい対応が、なんかよかったなー。「サッカー楽しいよね」って女の子につぶやくシーン、すごく好きだわ。
そして物語後半は、父親との話題になっていきます。もはや永里ファミリー総出演なのですが、兄・源気選手だけはプレー映像だけで、特にインタビューなどもなかったのは、ちょっと切なかったですね。
そして最後は永里姉妹がそれぞれどういう道に歩みだしているのか。
すごくいい締め方だったと思います。素直に「いい番組だなー」と思いましたから。
ちなみに、ドイツの永里優季選手の自宅の本棚には、日々野さんの「凛と咲く」がありました。この番組のインタビュアーもつとめていたみたいです。
凛と咲く なでしこジャパン30年目の歓喜と挑戦/日々野 真理
¥1,365
Amazon.co.jp
ちょっと、あのときの感動にひたりたくて、なでしこのDVDも見たくなりますね。
なでしこジャパン 栄光の軌跡 IN 3D [Blu-ray]/なでしこジャパン
¥4,980
Amazon.co.jp
なでしこリーグ2011 総集編 [DVD]/出演者不明
¥3,990
Amazon.co.jp
FIFA WOMEN’S WORLD CUP GERMANY 2011 なでしこジャパン ~世…/著者不明
¥1,980
Amazon.co.jp
なでしこジャパン2011W杯速報号2011年08月号 [雑誌]/著者不明
¥540
Amazon.co.jp... 記事を読む
等々力初陣。
今日のエルゴラです。
等々力初陣ということで、表紙です。
予想フォーメーションと予想スタメンを読んで驚かれた方が多いみたいですが、これはあくまで予想ということで。紙面ではプレビューのほかに、練習から垣間見えた風間監督のサッカーの3つのポイント、あとは前と後ろのキーマンとして、フォワードの矢島選手、センターバックで起用されている稲本選手をコラムで取り上げております。
特に稲本選手のセンターバックは驚きですよね。
本人に聞くと、試合中にチーム事情で何度か経験はあるらしいですが、スタートからこのポジションとなると記憶がないらしいです。「子供の頃もやったことなかったんですか?」と聞くと、「子供の頃はフォワードやったからね。どんどんポジション下がってきている・・・」と苦笑いしてました。まぁね。プロ野球選手は「子供の頃はエースで四番だった」と言いますが、プロサッカー選手になるようなずば抜けている子供は、だいたいフォワードですもんね。
代表合宿帰りの中村ケンゴ選手は、昨日から合流でした。
チームを離れている間も、味方と連絡を取っていろいろと練習内容などの情報を仕入れていたみたいです。なお風間監督の「日本サッカーを救う『超戦術』」も2年前に読了済みだったとのこと。
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏
¥840
Amazon.co.jp
「予習はしてました・・・勝手に。でも、もう一回読み返さないと」と風間理論の吸収に貪欲な姿勢を見せておりましたぞ。
こちらの本は、技術論が中心です。
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏
¥1,470
Amazon.co.jp
そしてこのトレーニングDVDは、いまスタッフも見て勉強中とのことです。僕も購入予定。
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]/風間八宏
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]/風間八宏
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]/風間八宏
¥2,940
Amazon.co.jp
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]/風間八宏
¥2,940
Amazon.co.jp... 記事を読む
風間フロンターレ、始動。
風間フロンターレが、昨日24日に始動しました。
エルゴラ宅配版は、早速風間監督が表紙でした。
※コンビニ・駅売り版は五輪抽選結果の模様です。
紙面は見開きで、監督就任までの経緯、筑波大のサッカーに対する印象、そして昨日の練習レポートなど、盛りだくさんでお伝えしています。「攻撃のときは味方を見るな。敵を見ろ」、「相手の背中を取れ」など、一瞬「んっ!?」となる、風間監督らしい用語も飛び交っていました。まっ、風間さんの著書を読んでいたから、無問題でしたけどね!!!!
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏
¥840
Amazon.co.jp
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏
¥1,470
Amazon.co.jp
今日も取材に来ています。
午前練習ではかなり実戦的なトレーニングもしていましたね。週末のプレビューで掘り下げたらと思います。... 記事を読む
エルゴラ仕様のオリジナルiphoneケース。
じゃじゃーん。
これは、エルゴラ仕様のオリジナルiphoneケースです。
もともとは宅配版を申し込んだ方などに抽選でプレゼントされるグッズなのですが、「欲しい、欲しい」と駄々っ子にように訴えていたら、見かねたエルゴラの中の人が送ってくれました。
・・・ありがとうございます!一応、記者特権ってことで。
早速着用しているのですが、さわり心地がよくて使いやすいです。
使用の様子を、自分のiphoneでは撮影できないっていう葛藤はありますが・笑。
今日のエルゴラの「読むサッカー」のコーナーに、「本田の男は骨で闘う」の書評を書かせてもらいました。
この本です。
書評を見て興味が沸いた方は、ぜひどうぞ。
本田の男は骨で闘う 本田圭佑、本田多聞を育てたオリンピアンの日本人の心を強くする言葉/本田 大三郎
¥1,470
Amazon.co.jp
そして風間八宏氏のフロンターレ監督就任が正式発表されました。
明日から連日の密着取材になります。頑張りますわ。
とりあえず、風間さんのサッカー観を知るには、この1冊がよいかと。
日本サッカーを救う「超戦術」 (ベースボール・マガジン社新書)/風間八宏
¥840
Amazon.co.jp
こちらは技術論、個人戦術論を中心に触れています。
「 1対21 」 のサッカー原論 「 個人力 」 を引き出す発想と技術/風間 八宏
¥1,470
Amazon.co.jp... 記事を読む